スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
寒の戻りで、東京も雨の寒い日が続いております。
今日あたりからようやく春らしい気候に戻るようですけれど、
植物も大変ですね、春になったかと思ったら冬に逆戻り。
そんな逆境?の中、ひと月前のこの記事後半で取り上げた謎のつぼみも、
咲き始めましたよ。(^∀^)
海月さんからいただいたペチュニア(ペレット種) ‘ソフィスティカ ブラックベリー’ では?と思ってたんだけど、つぼみは濃い紫ながら、咲いた花色はけっこう赤い。
シックですねぇ。(^艸^)
ただ、この色味のペチュニアだかサフィニアを自分で買った記憶はないんだけど、
最近記憶があてにならんからなぁ。
やっぱり海月さんからもらった ‘ソフィスティカ ブラックベリー’ かな。
一気に春の陽気になった時に、つぼみも出てきて花も咲き始めたミニガーベラも、
予想外の寒の戻りにかわいそうな感じ。
この状態でややしばらくとまったままです。(´・_・`)
そんな中、先日、ロックン(Top画像の猫)の実家のかーちゃんから
カリ(うちの家長キジトラ猫)の命日にきれいな花束と一才桜(旭山)をいただきました。
一才桜は、バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木で、樹高2m....ってタグにあったけど、
この旭山桜は、あまり大きくならず鉢植えや盆栽に適してるんだそう。
てなことで、早速お手頃鉢を購入して植え替えました。
値段からの予想を超えて、鉢もなかなか良いわ。(^艸^)
土表面にしょぼいながら苔も。クレマチスの鉢に繁殖(笑)していたのを移植。
つぼみもいっぱいついていて、花の咲くのが楽しみです!
そして、本日最大の予想外びっくりぽんが↓これ。
何の新芽だかわかります?
おそらく.......... 芍薬!!
一昨年の暮れだったっけ、矢羽さんからいただいた芍薬の種、
去年の2月にとりあえずいくつかのビニールポットに分けて適当に蒔いたまま、
花が咲くのは2〜3年先ということなんで、半放置プレイだったのが、
なんと、芽吹いていたーーー。( ´▽`)
5〜6個あるポットのうち、3個から芽が出ていました。
嬉しい。(^艸^)
で、この先、どーすりゃいいんだ? (^ω^;)
鉢に植え替えるのはいつ頃? 鉢の大きさは・・・?
調べたけど、わからんちんだったわ。へるぷみー!
ぽちっ↓と応援ありがとうございます。=^. .^=
ベランダガーデン ブログランキングへ